1. はじめに
アイドルや著名人を見て、ほくろってチャームポイントになって素敵だなぁと思う一方、自分の顔にたくさんあるのは何だか気になる…。
隆起した大きめのほくろだと、ふとした動作で爪が当たって出血したり、抜いても抜いても生えてくる長い毛があったり、意外と悩ましい存在です。
顔や体にほくろが多い私は、大人になったらほくろ除去は絶対やる!と決めていました。
ほくろ除去を検討している方・迷っている方へ何か参考になればと思い、合計16個のほくろを除去した体験談を綴ります。
※クリニックごとに決められている、1回で除去可能な最大個数を取っています
題して【ほくろ除去で、自分の顔をもっと好きになろう大作戦】です!
2. ほくろ除去1回目(2022年8月)
- 施設:ほぼ美容皮膚科メインの個人クリニック
- 除去した個数:10個(額、頬、顎など)
- 方法:炭酸ガスレーザー(CO2RE)
- 金額:おおよそ¥80000
・サイズが大きい(4mm以上)ほくろ×1個で2個分の金額 ¥22000
・2〜5個目 ¥11000 / 6個〜10個 ¥??
・麻酔 ¥3300、テープ(ビジダーム)¥770 - 痛み:麻酔の注射がちくっとした記憶はあるが、曖昧
大きいものがより目立つと思ったので、取るほくろは大きい順で決めました。また、ほくろに詳しい先生にお願いしたかったので、先生優先でクリニックを選びました。Instagramでほくろ除去について細かく解剖生理から情報発信されていたのが決め手です。
大きいものは根が深い可能性があり、一度に削り過ぎると凹んでしまうリスクが高いので、取れる部分はしっかり取って、瘢痕化しないように深追いしすぎない。それをモットーにしている先生が個人的に安心かな、と思っています。
2年経過してみて
10個のうち1つだけ取りきれなかったほくろがあります。現在もうっすら赤みとメラニン色素が残り、たまに毛が伸びてきます(なんと粘り強い毛根なんだ、と我が毛ながら尊敬)。
※2025年10月追記 今でも上記ほくろは、時々毛を伸ばします。赤みはないですが、うすいほくろ、という印象。下地では消えないので、隠したいならコンシーラーが必要です。
他のほくろは全て綺麗になり、凹みや再発もありません◎
除去してよかったこと
パッと見た時の顔の印象が明るくなり、何となく目がいくノイズのようなものが減って満足しています。
家族に「そんなに(たくさん)取ったの?」と驚かれ、「分からなかった」と言われました。やはり自分のコンプレックスや気になる部分は、他者から見れば気になるものでもないのかな〜と思います。
取ったら取ったで思うこと&ほくろ除去の価値
残ったほくろ達の配置がやたら規則正しく見えて気になる(´・ω・`)
目尻から真っ直ぐ縦に等間隔で並んでいるほくろ達…。線で繋いだら綺麗な直線が引けそう。気になる。一度気になったら、また気になる。
新しいイボのような出来物も気になったので、それも含めて第2回ほくろ除去を決意しました。
話は脱線しますが、ほくろが多数ある場合は、切除後の残ったほくろの並びを想像してみるといいかもしれません。加工アプリで自分の顔からほくろを消して、除去後の顔をイメージするのもおすすめです。あまり変わらないな、と思うなら無理して取る必要もないと思います。
お金を払って痛い思いをして、しばらく出血や滲出液と戦いながらテープを貼る生活。数日は滲出液でテープが目立つので、周りの人に何か言われるだろうか、と考える必要のないことを考えたり。ダウンタイム中は鏡を見てテンションが下がりやすくなったり。
デメリットを踏まえた上で、自分にとってマイナスよりプラスが上回るなら、やる価値があるように思います。
個人的な感覚ですが、
ほくろやしみ、吹き出物などのノイズが少ない → 顔のパーツやメイクが引き立つ
チャームポイントにしたい / こだわりパーツに注目させ、視線の分散を防ぐことが出来るイメージです。余白を緩和してくれる位置にあるものや、チャームポイントとして残したいほくろは除去しないという選択肢が生まれます◎
スキンケアやボディメイクなども並行して、土台の底上げもマスト!
2. ほくろ除去2回目(2024年9月)
- 施設:皮膚科(保険診療)・美容皮膚科併設の個人クリニック
- 個数:ほくろ5個(上唇、頬、こめかみ辺り)、稗粒腫(?)1個(鼻と唇の間)
- 方法:高周波メス
- 金額:¥11300 保険診療3割適応
・追加費用 テープ(レプリケアET)¥1980 - 施術時間:5分くらい 在院時間:30分程度
前回より麻酔の注射が痛かった(施術中の心の声)

麻酔、しっかり痛いね?!!!痛い記憶はあったけど、こんなに痛かった???先生、顔面神経に刺しました?!( ※神経には刺しません )
麻酔注射の間、看護師さんが手をさすりながら「チクっとしますね、頑張ってください」と優しく力強く励ましてくれました。気が紛れてありがたかったです。
前回も局所麻酔の注射が痛かった覚えはあったのですが、今回はしっかり痛かったので、その後のレーザーは何も感じないくらいでした(笑)体感、レーザーの痛みが1なら局所麻酔注射が100です。
痛みの感じ方、施術内容によって痛みの程度は変わると思いますが…
クリニックによっては、表面麻酔のクリームやテープを準備してある(金額は別料金だったり、無料だったりと様々)ので、これから受けようと思っている方は事前に確認してもいいかもしれません。
高周波メスなので前回あった皮膚が焦げる匂いはほとんど感じませんでした。
施術直後の過ごし方
顔の中でよく動く部分のみ麻酔による動かしにくさがありますが、それ以外は痛みや違和感もなく普段通りの生活が可能です。
切除後2時間くらいは左唇の上が動かしにくく、口を閉じる時の違和感が強かったです。ストローでアイスティーは飲めるけど、コップに直接口を付けて飲むのはこぼしそうになる感じ。歯医者の麻酔の後のような違和感。
帰りはランチタイムでお腹が空いており、麻酔が切れるのを待てず、星乃珈琲店でオムライスをいただきました。スプーンでも若干食べにくかったけれど、とても美味しかったです。
クリニックで貼ってもらったレプリケアETですが、2箇所は少量の出血あり。他は滲出液でテープが白く膨らんでいます。血液や滲出液でテープが浮いてくるようなら適宜張り替え、漏れがなければ3日で交換予定です。
テープの上から洗顔・スキンケア・お化粧は可能。マスクをして髪の毛を下ろしていればテープもあまり目立たないです。

季節は秋ですが、まだまだ日差しも強いので日焼け対策しっかりして、数週間のテープ生活を乗り切りたいと思います!
3. 1年後の経過とまとめ(2025年10月)
※2025年10月追記 現在、2回目にとったほくろ5個は綺麗になりました。診断が付かなかった稗粒腫(?)の部分だけ、うっすら白くなりましたが凹みはなし。ほくろの除去した部分は白くならなかったので、性状の違いで皮膚再生にも変化があったのかなと推測します。
気になるほくろはだいたい取ってしまったので、満足しています。
その一方で、年齢を重ねると新しいほくろやしみ、吹き出物の治りが悪く瘢痕化…、と気になる物が次々増えています。顔はほくろが減っても、身体にはたくさんある。言い始めたらキリがないなぁ、というのも正直な感想。
今のところ第3回ほくろ除去の予定はないです。しみ、吹き出物ができないような食生活・運動・保湿・紫外線対策などなど、日々出来ることをしっかりやっていかなくちゃ!という気持ちです。
ここまで読んでくださったあなたに、何かひとつでも参考になることがありますように。
今日の自分より、明日の自分は1mmでも好きが上回るように。今のままでも十分素敵ですが。これからも一緒に頑張りましょう!
コメント