体験談|パーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断は必要?受けてわかった「自分の感覚」との答え合わせ

fashion

PCライトサマー、FTフェミニン、骨格ウェーブ

何かの呪文のようですね (´・ω・`)

数年前からパーソナルカラー(PC)・顔タイプ診断(FT)・骨格診断が
様々な媒体で取り上げられるようになりました。

いわゆるイメージコンサルタント(イメコン)ですね。

皆さんは診断を受けたことがありますか?

受けるか迷っている方、もう既に受けた方、
もう一度受けようか検討している方、様々だと思います。

今回は私の診断体験をもとに、
自分の感性って意外と信頼できるかもしれません!というお話です。

1. 自己診断とプロの診断結果

私が1年前に受けた結果は冒頭の呪文通り。

自己診断|PC:ブルベ夏 FT:キュート 骨格:ウェーブ

診断結果|PC:ブルベ夏(ライトサマー) FT:フェミニン/キュート 骨格:ウェーブ

顔タイプはキュートとフェミニンの中間だそうで、
どちらに振っても(どちらでも)いいとのこと。

予想が概ね当たっていたのもあって、
『自分に似合うものは、自分が一番分かっているよね』という感想でした。

人は少なからず、持ち物でも髪型でも、
自然と自分に似合うものを選んでいると思います。

選ばずとも感覚的に知ってはいるんではないでしょうか。

2. 自己診断していた頃の違和感

自己診断ブルベ夏の頃。
絶対に似合うはず!と購入したくすみブルーのブラウス。

わくわくしながら袖を通して鏡を見た時、
『なんかちょっと違う…。』『顔色が…暗い…。』と少し凹みました。

紫陽花のような、落ち着きのある水色にもグレーにも見える絶妙な色。
そんな素敵な色が、自分に200%似合う!と思えなかったのが悲しかったんです。

次に頭に浮かんだ疑問は
『ブルベ夏ってくすみカラーが得意じゃなかった…?』

当時はPCの概念を知らずに、どんな色でも皆同じように
似合うものだと思っていたんですね。

今振り返ると、これは私のPC(16タイプ)が【ライトサマー】だったから。
サマーの中でも清色が得意で、くすんだ色が苦手なグループ。

この色を可愛く着たい場合、
トップスではなくボトムスや小物などで少し顔から離してあげたり、
PCど真ん中の似合う色を前面に押し出してメイクしたりなど
工夫すると良さそうです。

3. 診断を受けてよかったこと

‖診断を受けてよかった点‖
・より自分に似合うものを選びやすくなった
・何故それが自分に似合うのか理論的に分かる
・苦手とされるアイテムを自分の得意な要素で似合わせやすくなった

「自分に似合うものが分からない…!」
「自分が一番綺麗に見える色・メイク・ファッションが知りたい!」
という方は、診断を受けると判断材料の一つとして強い味方になると思います。

私はフォトウエディング前に『人生で一番可愛い日にしたい』と診断を受けました。

自分の顔立ちや雰囲気、体の特徴を知ることで、
良さを生かした&ネガティブに思える要素を減らすスタイリングが
出来たので受けて良かったです。

4. 理想と診断結果をどう捉えるか(おまけ:私の理想のタイプ)

私の好きなタイプ(理想) PCブルベ夏 / FTフェミニン / 骨格ウェーブ

診断結果そのままなんですね。

‖好きな著名人‖
泉里香さん / 小嶋陽菜さん / 石原さとみさん / 黒瀧まりあさん
渡辺美優紀さん / IVE ウォニョンさん

幸運なことに(?)なりたいイメージに近い要素は持ち合わせているようで、
もっと研究を重ねて、自分自身が納得いく自分になれるように
日々行動していきたいです。

とは言え、診断結果が全て!とは思っていません。
“似合う”の殻に閉じこもってしまうような気がするから
です。

個人的な感覚ですが、素材・デザイン・色、何か一つ外しが効いているとお洒落に見えます。

もし診断結果が理想のイメージと少し離れていたとしても、
自分自身の生まれ持った要素を理解した上で
なりたい自分に寄せていけたらいいのかな、と。

5. まとめ|自分の感覚も案外信用できる

色々書きましたが、

結論:自分に似合うものは自分が一番知ってる

です!!(笑)

他の方の意見を聞いてみること。
新しいジャンルを取り入れること。

もちろん素敵です。柔軟さは忘れずにいたいです。

ただ、よく手に取る服、いつもの髪型。
なんだか分からないけれどしっくりくるアイテムたちが
『あなたのことは、あなた自身がよく分かっているよ〜!』と
囁いているかもしれません。

あなたが“なんとなく選んでいる”その服や色も、実はちゃんと理由があるのかも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました