こんにちは、mです。今日も暑いですが夏バテしていませんか?
夏が来て、プールや海、旅行などに向けて水着を選ぶ時期到来!
私はそういったイベントと無縁で…最後の水着姿は高校の体育の授業 (´・ω・`)
ですが、◯年ぶりにプールに行くためオンラインで水着選びをすることに。
そこで感じたのが、骨格ウェーブ×低身長×30代、水着選びが難し過ぎる…!!
気になる部分をカバーしつつ、久しぶりの水着でも恥ずかしくない、ちょっぴりテンションも上がる可愛さも欲しい。失敗したときのダメージを最小限にしたいので、あまり高価すぎないものを。
納得いく一枚を!と数多のサイトを巡った3日間。水着初心者ながら、理想に近い水着に出会えたのでレビューと選んだポイントをシェアします◎
1. 久しぶりの水着選びの結論
お久しぶりの水着は露出控えめで安心感を優先!
骨格ウェーブ&低身長さんは、“ セパレートタイプ ” で体型にあったもの選ぶと◎
2. SEA DRESSで購入した水着をレビュー
ブランド名:SEA DRESS ▼ 公式サイト ▼ S〜Lのサイズ展開が嬉しい!
SEA DRESSの商品は多数のサイトで取り扱いがあります。ZOZOTOWN、titivate(公式・楽天市場)、Amazon、d fashionなど。公式サイトとご自身のよく利用するサイトの価格を比較してから購入すると、その時点の最安値で買えます⊹
プチプラなのに、よりお得なクーポンが高頻度で出ているので適宜チェックです。
私はtitivate(楽天)で購入しました。
※クーポンを使用しての購入時価格を掲載 ※写真は全て未使用です
\注文して4日で届きました!配達の方、いつもありがとうございます/
1.ティアードラインペプラムビキニ ¥5390 Sサイズ ストライプ/ブルー


クロッチ部分にシールが貼ってあり、どうやらドイツ語で「衛生保護」と書いてあるようです(Google翻訳調べ。タグはMade in China)。シールの粘着残りがペタペタしましたが、手洗いで取れたので着用時は問題なし。厚手で身体のシルエットを拾いにくい。
2.ハイウエストシンプルショートパンツ ¥2290 Sサイズ ブラック

楽天市場で★4.8(レビュー25件)の高評価アイテム!
リブのような縦のラインと、太ももに入る縦の切り替えが骨盤周囲を細く見せてくれます。
期待通り、気になるお腹周り・太もももしっかりバーしてくれました!
zoom01:ウエストのゴム幅2.1cm程。もう少し幅広だったらお腹周りをよりスッキリ抑えてくれるかな、と思いました。ですが、表面に縫い目が見えないよう、内側に織り込んでいる=全体がシンプルで洗練されているとも言えます。
zoom02:ショーツ一体型ではないので、ショーツの上から着用。(一体型なら水着の枚数が少なくていいな、なんて思ったり)
上半身も下半身もカバーしたいとなると、1枚(1セット)の水着では理想に近付くのはやや困難…。どこか妥協するか、と思った時に見つけたこちらのショートパンツ。
トップスは胸元を、ボトムスはお腹周りを。各アイテムに要所要所カバーしてもらうことにしました。

スローガン:照れや恥じらい、気になる部分、全部布で隠しましょう!
3. 実際にプールで使用し、良かった / 気になった点
良かった点
◯バストラインの安心感100点
ギャザーでパットの上下を挟んでいるので胸元にふわっと立体感を残せる
水中でもパットが浮くことがなくフィット感が高い
◯ペプラムデザインでくびれを高めに演出
布面積が多い分、水着ならではの肌見せが少なくはなるけれど、シルエットで重心UP
◯水中でめくれてもズボンでお腹周りが隠れている、めくれる部分も少ない ウエストのギャザー部分より下だけなので安心
◯縫製まずまず 肩紐やリボンが取れることはなさそう。糸が飛び出ていたり、ほつれが数箇所あるが洗濯後に悪化なく許容範囲。色落ちもなし。
気になった点
△前面のテープリボンの素材がチープに見える
ショルダー紐&サイドリボンと前面のテープリボンが異素材になっているデザインは、複雑性を増して高見え。ですが、テープリボンの素材自体がチープさを感じました(これは私の好みの問題。ダークブラウンなら、リボンの差が目立ちにくいかも…?)ショーツが凹凸のあるワッフル素材なので、相性がいいカジュアル要素のあるリボンにしたのだと推測します。
ただ、遠くから見たら&水中はリボンの種類は判別出来ないので良しです。

△トップスは背面のみゴムで伸縮。濡れた後はやや脱ぎにくい(かも)
背面を引っ張って脱げば大丈夫でした。
△付属のパットは薄い
盛りたい場合は別で用意が必要
△パンツとショーツの重ね履きはごわつく(こともある)
ワッフル素材ショーツ×しっかり素材ショートパンツを重ねるので、生地の重なり・厚みを多少感じます。見た目にはさほど影響しないと思います。重さについては、水中は浮力で気にならない。プールから出る瞬間が一番重かったです。脱げる感じはなかったですが、若干手で押さえながら上がりました。
余談ですが、ジャグジーではフレアシルエットがクラゲのようにぶわっと広がり、面白い光景が見れます。
4. なぜ水着選びは大変なのか? 私的、ここが難しい
骨格ウェーブ(&小胸さん)の難しさ
・肌の見える面積が増える分、胸元が空きすぎると薄く寂しく見える
・胸元にフリルやギャザーなど装飾が欲しいが、ちょうどいいデザインが少ない(デコラティブだったり、シンプルすぎたり)
・腰位置の低さで脚が短く見える
低身長さんの難しさ
・ジャストサイズのSを選びたいが、通販はMからのサイズ展開が多い
・ワンピースタイプは幼くなりそう…?
30代の難しさ
・基本姿勢は“ 好きなデザインを着る ”、だけど大人っぽさは欲しい
・購入者レビューの「中高校生の授業のため購入」というワードで、「この水着は若い子向けのデザイン…ってこと?(ハチワレ構文)」となる
5. 難しさに対する攻略案
骨格ウェーブ(&小胸さん)
・胸元は高さがあるもの、深いVは避ける
・できれば肩紐付き デコルテ〜胸元ののっぺり感を軽減
・胸元にデザインのあるトップス(ビキニ)で視線を上に集める
ギャザー、フリル、ツイストなど ※装飾の程度や大きさは顔タイプや雰囲気、好みによる
・着丈の短いトップス(ビキニ)で、重心を上げる
くびれ辺りの一番細いところで少し肌を見せると重心UP&抜け感
・ボトムス(ショーツ)はハイウエスト(股上30cm前後)を選ぶと脚長に
低身長さん
・Sサイズのあるサイトを探す ※今回私が購入したブランドはS〜L展開でした!
・サイズ表を見て、自分の身体にフィットしそうなサイズ感のものを選ぶ
《ワンピースタイプの水着を画像で見て感じた考察》
・装飾/シルエット/生地の質感でのっぺり見えを回避
フリル、ギャザー、ドレープ、ペプラムやフレアシルエット、二重のショルダーストラップ、表情や陰影のある生地
・切り替え位置の高いデザインでスタイルアップ
・バックシャンで背中見せ、カッティングで肌見せすると大人な印象に
30代
・一番細いところ、露出しても抵抗のない部分は思い切って肌見せ
バックシャン、カッティングデザインで大人っぽさを
・落ち着いた色味
装飾のあるデザインを選ぶ時は特に、シックな色にすると可愛さがtoo muchにならず好バランス
・大人のフリルは、遠目から見てもわかるくらいの大きめが華やかでちょうどいい(個人的好み)
細かいレースのひらひらは可憐で繊細ですが、色使いやデザインによって子供っぽく見える場合あり
6. まとめ

【今回の水着選びのポイント】
・胸元は寂しくならないように高さがあるもので安心感を
・胸元に装飾があると小胸さんも気にならない
・骨盤の張りや太ももが気になる時は、ハイウエストパンツで隠す
セパレート水着なら、上下をカバーしたい悩みや好みに応じてバランス調整できます。
理想に近い水着が見つからない場合は、上下別に探してみたり、別ブランドで揃えてみるという方法も選択肢の一つです。
体型について似たお悩みがある方、水着で迷っている方の何かヒントになれば幸いです。
今回紹介した水着の色やデザイン違いも魅力的。気になった方、ぜひサイトを覗いてみてください。
最後まで読んでくださってありがとうございます。良かったらあなたの水着の選び方やおすすめの水着もコメントで教えてください!

水着選びはお洋服選びより難易度★5でした…!まだまだ研究は続く
コメント