1. はじめに:3日目の行き先
北海道3日目は、富良野から旭川へ。途中で中富良野と美瑛に寄ります。車移動、約90km。ほっかいどうはでっかいどう。リズムが良くて、つい言いたくなります。
▼2日目の旅の記録はこちら
この日の富良野は曇天、時々小雨。青い池や動物園は晴れてほしいところ…!

富良野の街並みを眺めながら移動しつつ、北海道で必ず食べたかったスイーツとグルメを楽しみます!
《★3.青い池と白ひげの滝》に、虫(とんぼ)の写真があります。ピントは合わせていないですが、虫が苦手な方は さささっとスクロール or 読み飛ばしてください
2. POPURA FARM中富良野本店でメロンスイーツ
11時30分頃来店。店内は幅広い年代の方々がメロンを楽しんでいて、程よく賑やか。
ポプラファームの名物・サンタのひげ。ハーフカットのメロンの上に、さっぱり味のソフトクリームをトッピング。メロンソフト、ミックスソフト、チョコレートトッピングなどいくつか種類があります。

北海道産メロンの甘みが、口いっぱいに広がります。メロンだけでも美味しいのに、ソフトクリームと一緒に食べる。なんという贅沢。
専用のスプーンがメロンを食べやすく作られていることもあり、あっという間に完食。
味も満点、食べ応えも満点、写真映えも満点◎
ポプラファームでは、“サンタのひげ”の名称と、メロンにソフトクリームを乗せた形状において登録商標を取得しています。なので、「ここだけの味」なんですね。
営業期間:4月~10月(11月~3月は冬季休業)公式サイト要チェック
▼公式HP

3. 美瑛の観光名所 青い池と白ひげの滝
まずは「白金青い池」。12時50分到着。駐車場入り口のゲートに数台車がいましたが、待つことなく入れました。駐車場の空きもまばらにあり。観光バスも6台ほど。混み具合はまずまず。海外の方が多かった印象。入り口より奥の方が空いていて、青い池についての看板もあり、ゆっくり見やすかったです。
雪解けや大雨の後は、青く見える成分が薄まり濁ったりして、青く見えないこともあるそう。この日は昨日からの雨のせいか、緑だった(個人の感想です)。立ち枯れのカラマツが哀愁漂う。
※とんぼの写真あります※

青い池から車で5分。「白ひげの滝」も観光。条件が合うとこちらも川が青く見えるらしいのですが、緑。ここは地下水が崖の途中から湧き出し、そのまま滝になっています。日本でも珍しい【潜流瀑・せんりゅうばく】という滝の種類に分類されるそうです。

白ひげの滝を出る頃に、晴れ間が出てきてくれました。日傘をさしていても暑い。眩しい。滝のマイナスイオンを浴びて、水の落ちる音と川の流れる音。勢いのある水飛沫。自然を五感で感じる場所でした。
もしまた来ることがあれば、青い池と青い滝(川)を拝みたいです。

4. 日本最北の旭山動物園
車を走らせ、旭川へ。雲のない快晴!気温も24.3℃と過ごしやすかったです。薄手の長袖でちょうどいいくらい。湿度の少ないカラッとした空気。動物園日和。
旭山動物園といえば【行動展示】。動物たちが本来持つ特徴的な能力や行動、感性を発揮できる環境を作り、それを見せる展示を目指して園内を作り上げています。今の動物園のスタンダードを作った施設とも言えますね。

橋を往復していきいきと駆け回るレッサーパンダ。暑さで早く中に入りたいのか、ドアの前から1mmも動かないシロクマ氏。かわいい。
マヌルネコは最古の猫と言われるだけあって、風貌に貫禄が。かわいい。
あざらし館では透明な筒状の水槽(マリンウェイ)があり、サービス精神旺盛なゴマフアザラシが何度もマリンウェイを通ってくれました。かわいい。
動物たちが生活している様子を間近で見て、大人もこどももメロメロになること間違いなし。
園内には手書きの解説が無数にあり、展示方法にも「なるべく自然な暮らしを」という動物への愛を感じます。

旭山動物園、本当に広い。見応えがあるので、思ったより時間が足りない。
今回は15時〜17時の2時間で、東門から園内の半分まで。正門・西門側は次のお楽しみとします。全ての動物をじっくり見るなら、3〜4時間はあったほうがよさそうです。
5. 大本命!らーめん山頭火 旭川本店
夜ご飯は、個人的に必ず食べたかった山頭火のラーメン。
セブンイレブンのカップ麺でおいしさに衝撃を受け、「お店の味を本店で食べたい」と楽しみにしていました。夢を叶えた!

1988年に旭川で開業。口コミで美味しいと広まり、あっという間に道内で人気に。今は都内、海外にも多数店舗を構える有名店です。
旭川駅から徒歩4分。18時10分お店に到着。
平日ですが、すでに待ちのお客さんが店外まで並んでいます。一人でも入りやすそうな落ち着いた雰囲気の内装で、シックな色使い。家が近かったなら毎日通いたいくらい。
大人4人、カウンター席に案内していただきました。注文したのは、看板商品しおらーめん。トッピングの半熟卵と餃子はシェアで。
お店に着いてから約25分。
\ 着丼!(言ってみたかった)/

美味しい〜…。
塩ラーメンなのに、どこか豚骨ラーメンのような感じもある。鹿児島で豚骨に慣れ親しんでいるので、食べていて安心感すら覚える。こってりし過ぎないコクのあるスープ。本店で初めて食べられて良かった、と噛み締めながらいただきました。九州の豚骨ラーメンがお好きな方、ぜひ食べてみてほしいです。
記念品として、山頭火で【ゆきさやか】を購入。その後旭川駅のお土産屋さんで【山頭火本店のまかないラーメン】を購入。すっかり山頭火ファンです。お米はまだ食べていないのですが、「北海道のお米は美味しい」と私の中で定評があるので楽しみです!


余談ですが、ラーメンにこだわりがある父。山頭火のラーメンは美味しかったようで、記念に本店限定のTシャツを買っていました。「着心地が良くて生地もしっかりしてる。シンプルな黒のTシャツに、よく見たらラーメンの刺繍(ワッペン?)でさりげなくていい」と、とても気に入っています(笑)
▼らーめん山頭火旭川本店
6. 個人的な北海道おすすめ
おすすめ① 伊藤園 北海道とうきび茶
空港で買ったとうきび茶が美味しくて、忘れられません。ドラッグストアやスーパーでコーン茶を探しては見つけ次第、飲んでいます。まるでコーンを食べているかのようなしっかりとしたコーン。飲むたびに不思議な気持ち。ぜひ。

おすすめ② 六花亭 ポテトチップス
六花亭のポテトチップスは通販で買えないので、割れないように大事に持って帰ります。予想はしてたけれど、気圧でパンパンに膨れて面白かった。

7. おわり|北海道旅行まとめ
帰る日(4日目)、九州に台風が接近。飛行機が飛ばなかったらどうしようと思いましたが(楽しかったので帰りたくないなとも思っていました)、無事に飛びました。
たくさんの手土産を持って、ほくほくしながら帰ります。
旭川空港→羽田空港(1時間40分)、羽田空港→鹿児島空港(1時間40分)合計3時間20分のフライト。旅の疲労と、寂しさを感じながら外に出ると、鹿児島空港の夕暮れが綺麗でした。

以上、晩夏の北海道旅行3日分の記録でした。ここまで読んでくださってありがとうございます。
これから北海道旅行に行く(かもしれない)あなたに、有益な情報が一つでもあれば嬉しいです。
\ 旅の予約で楽天ポイントも貯める/


酷暑の2025年夏、9月上旬の北海道、ライトダウンはまだいらなかった。
コメント